こんにちはconamiです!!
今回は2人目育児が始まってもうすぐ2年の私が感じた4歳差(姉・弟)育児についてお話します(*^^*)
⇩こんな人におススメです⇩
・2人目が上の子と4歳差になる予定の妊婦さん
・4歳差で育児をしたい方
はっきり言って4歳差最高です!!
良かった点
まずは良かった点です。
お姉ちゃん編
基本的に昔から小さい子が好きでよく他の子をいい子いい子してた記憶があります。
それが惜しみなく弟に発揮されています!
下の子の面倒を見てくれる
息子が産まれた時からよくお世話してくれます。
当時4歳だったので、できることは限られてはいるんだけど、オムツ取ってきてくれたり、『うんちしたよー!』だの『ゲーしたよー!』など逐一教えてくれます(^^)
ただし私に教える時、声がデカすぎて泣かれたりする事あり!
※ちなみに...
私の周りの、上の子が男の子のママに聞いてみると、下の子のお世話はしないよ!!という情報もありあました。ご参考までに。
今でも面倒を見てくれるのは変わってなくて、いや、少し減ったな(笑)弟を椅子から下ろしてくれたり、オモチャの遊び方を教えてくれたりしてくれてます。
4歳差だと、上の子の力もある程度あるので、ちょっと持ち上げて抱っこしてくれたりするよ!
危ない場面でも助けてくれることもあり!
すごく可愛がってくれる
これは本当に誰がみてもわかるくらい可愛がってます〜(笑)ギューは毎日するし、お膝に座らせたり、ホッペにチューも日常茶飯事!保育園でも愛が止まらないようです。
基本的に最初から弟にヤキモチをやくこともなくて、とにかく可愛くて仕方がないよう(o^^o)
お姉ちゃんは赤ちゃんがえりもなく、助かりました!
逆に今、私に叱られると『〇〇だけ可愛いって言って!』と言われますが...
成長が早い気がする
まわりから男の子は発語が遅いと聞いてましたが、うちの息子はそんなことはありませんでした。
むしろ早いと感じたくらいです!
四六時中、隣にお喋り魔がいるので当然なんでしょうか?(笑)
今(1歳10ヶ月)では二語分、三語分も言うので大体は意思の疎通ができているように感じます。
色んな刺激を与えてくれる
家には昔、娘が使っていた、状態のいいオモチャは捨てずに取っておいてます。
2人目の為にと保管しておいたので、もちろん息子にも使いました。
生まれた時からいろんな年代のオモチャが沢山あるので、それだけで娘とはスタートが違います( ̄▽ ̄)
娘も大きくなるにつれて、遊ぶオモチャも変わり、その度に息子を巻き込むのでそれが息子にとって、いい刺激になっているようです。
それと娘のお友達と、休日に遊ぶ機会があると、弟も連れて行くので、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんとの触れ合いも刺激になりますよね!
遊びの幅がどんどん広がっていくから、お姉ちゃんは本当にありがたい存在だよ!
上の子を沢山可愛がれた
2人目を授かるまで、パパもママも娘をたくさん可愛がることができました。
娘はまわりからもいっぱい愛情をもらい、よく笑う子になりました!
私達の場合、年子や2歳差で下の子が生まれていたら忙しくて、上の子に我慢させてきまうかもしれません。
※あくまで私達の場合ですm(._.)m
そう考えると4年間は丸々、娘と過ごせて良かったです!!
お金編
1人目から3年後に妊娠が発覚したので、その間は少しだけ貯金ができました。
これから小中高の卒業・入学はとりあえず被らないので、学校に関して言えば、一気に大きなお金が動くことはないと感じます。
とにかく可愛い
もう本当に本当に可愛くてね、自分でもびっくりしてます!!
最初、男の子ってわかった時、『男の子ってどうなんだろう?育児大変そう...』って思っていたのですが、そんな心配はどこへ。
マジで可愛いです♡(笑)
少しだけ遅め?の34歳での出産ということもあり、孫感が半端ないです!!
それに一旦落ち着いた育児の後の赤ちゃんってこともあり、2人目育児の心の余裕があり、素直に可愛さを堪能できている気がします!
困った点
これは特にないのですが、あえて言うならこの2つです。
上の子可愛いと思えなくなる現象
4歳差だからってことではないんですけど、この現象には困りました。
これは多くのママさんが経験しているのではないでしょうか?
息子が生まれる前日まで娘が1番で、こうやって2人で寝るのも最後かな?って悲しくなっていたのに、生まれた途端に息子の方が可愛いって思ってしまう...。
退院して久々に娘に会っても、疎ましく感じたり、ちょっとした言動にイライラしてました。
この現象は産後~3か月くらいが一番ひどかったです。
今は別の意味でイライラはしていますがね(-_-)
お世話の仕方を忘れている
とくに抱き方や(おい!)離乳食等々...。
でもこれに関しては、お世話していくうちに色々と思い出していくので、そう困りませんでした。
そう言うものの、4年ぶりの赤ちゃんのお世話ということで、やっぱり復習が必要でした!(どっちやねん。)
沐浴の仕方も以外と忘れてて、産院で助産師さんと一緒に入れ方を、おさらいしました。
番外編
30代で2人産み子育て中の私...。
2年目妊娠中の当初、子供は3人欲しいー!!と意気込んでいましたが、3人どころか2人でも大変です!!(笑)
体力が持ちません(;^ω^)
これから段々と楽になっていくとは思いますが、それも数年先です。
30代で2人目の出産を考えているママさんファイトです!!!
まとめ
いかがでしたか?
あくまで私個人の4歳差育児の良い点、困った点ですが参考になりましたでしょうか?
冒頭でも言いましたが、4歳差育児は最高です(^^)/
\ポチってくれると嬉しいです♪/